金沢クリニックの理念
- 快適で明るい質の高い医療体制を目指しています。
- アットホームな雰囲気に加え患者様本位の真心のこもった医療を大切に皆様に愛され、親しまれるようにスタッフ一同笑顔とともに心掛けています。
- 健診部門ではお客様に時間の負担が少ないように各検査、迅速な対応を心掛けています。
- 各企業様のご希望に添った健診内容に対応いたします。
- 各検査結果、専門医師による二重チェックを行っております。
医師紹介

院長:平井 亜由子
山梨医科大学医学部医学科卒業。
京都府立医科大学病院で研修の後、社会保険神戸中央病院、宝塚市立病院、兵庫医科大学病院にて内科医及び呼吸器科医として、2008年から3年半は金沢クリニックで内科医として診療に携わる。
2011年に初めて国境なき医師団の医療・人道援助活動に参加。
旧ソビエト連邦ジョージアの耐性結核プロジェクトに派遣される。
2014年から2年間は在ベナン日本国大使館の医務官として西アフリカに勤務。
2016年からは再び国境なき医師団の活動に参加。
近年は、医療コーディネーターとして医療活動を統括する。2018年はバングラデシュのロヒンギャ難民キャンプで2019年はイラクにて紛争で医療体制が崩壊した地域で活動を行った。
2020年1月から東アフリカのソマリランドで耐性結核と新型コロナ対策に従事し、6月に帰国。
2020年10月、金沢クリニック医院長就任。
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
呼吸器学会認定インフェクションコントロールドクター
2012年 長崎大学熱帯医学研修課程修了
2018年 WHO耐性結核ガイドライン作成委員会メンバー
重要なお知らせ
院内感染症予防への取り組み
感染予防対策
当クリニックでは、患者様や健診受診者様に安心して来院いただけるよう感染予防対策に取り組んでいます。
スタッフ全員に連日出勤時の体温チェックを義務付け、発熱のあるスタッフや体調に異常のあるスタッフは勤務しておりません。
待合での混雑回避のため、健診および内科診察の予約数を制限し、待合では受診者様同士が十分な距離を保てるようソファの利用数を制限しています。
適宜、診察室や検査機器のアルコール消毒を行っています。空気清浄機や窓を開けることにより十分な換気を心がけています。
健診受診者様と内科診察患者様の待合いと診察室を分けています。
感冒様症状のある患者様と慢性疾患で通院中の患者様との接触を避けるため、症状に応じて診察時間帯を分けています。
PCR検査や感冒様症状のある患者様の診察は、専用の診察室で行います。



外来待合室

健診フロア待合室
健診受診者様へのお願い
クリニックの入り口では、受診者様全員に体温測定と手指のアルコール消毒をお願いしています。
必ずマスクを着用した状態でご来院ください。また、院内では常時マスクの着用をお願いいたします。


待合の人数制限をしているため、施設内には受診者ご本人のみしかお入りいただけません。同行者やお子様連れはお断りしています。
下記に該当される方は当日健診をお受けいただけません。受診日の変更をお願いします。
・発熱や風邪症状のある方
・14日以内に新型コロナウイルスに感染していると診断された方
・14日以内に新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある方
・保健所等より外出自粛や自主隔離を指示されている方
※新型コロナウイルス感染症以外にも、感染性の病気が疑われる症状(下痢・嘔吐、結膜炎等)のある方は健診をお受けいただけません。
現在、内科診察患者様との接触を避けるために、健診受診者様は10階にて受付を行っています。お着替えや会計は、11階まで院内の階段での移動をお願いしています。階段の昇り降りが困難な方は予約時にお申し出ください。
内科受診者様へのお願い
診察をご希望の方は必ず事前にお電話にて予約をお取りください。直接の来院はお控えいただきますようお願いします。
慢性疾患患者様と発熱・風邪症状のある患者様との接触をさけるため、症状に応じて診察時間帯を分けています。慢性疾患等で日頃より当クリニックにご通院中の患者様につきましても、発熱や風邪などの症状がみられる場合は、お電話で予約をお取り直しください。
院内では、医師の指示がある場合を除き常時マスクの着用をお願いしています。診察室にもマスク着用のままお入りください。
発熱など感染が疑われる患者様の診察の際には専用の診察室を使用し、感染予防対策として「院内トリアージ実施料」を算定しております。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
施設紹介
ロビー

11階受付・待合室

10階待合室
現在ロビーは感染対策中です。

外来待合室

健診フロア待合室
検査機器






婦人科検診


(マンモグラフィ)
